言語聴覚士(ST)って??~「食べる」編~

前回に引き続き、言語聴覚士(ST)という職業についてのお話しです。
言語聴覚士は、言語に関するリハビリだけではなく、
「食べる」という動作の訓練も行っています。
具体的には、食べ物を見て認識し、
口に入れ、噛み砕き、飲み込むといった一連の流れの訓練を行います。
今回は、その一部を例にあげて、お話ししていきます。

★早速ですが、皆さん、つばを飲み込んでみてください!

自然と舌が上に上がり、つばを、のどに向けて送り込んでいませんか??
もし、食べカスでいっぱいのお口から食べ物が気管に入ってしまったら…
細菌が肺に入ってしまい、肺炎を起こしてしまいます。
これを誤嚥性肺炎といいます。
このような事を防ぐためにも、言語聴覚士が、飲み込みの訓練をします。

(; ・`д・´);もちろん、歯ブラシなどでお口の中をきれいにすることも大切です。

具体的にどのような訓練があるのかというと、
水をしみこませ、凍らせた綿棒で舌の付け根などを刺激し、
飲み込みを誘発させる訓練などです。

また、訓練だけでなく、その方のお口の機能を評価して、
食べ物にとろみをつける工夫をしたり、
一口をどのくらいの量で食べたらいいかも考えます。

今回お話しした、言語聴覚士という職業は、普段あまり耳にしない職業ではありますが、
どんなことをする方達なのか、お分かりいただけましたか?
次回は、歯科衛生士という職業についておはなししていきます。

分からないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

↓↓電話をクリック↓↓

↓↓メールをクリック↓↓

香川県の高松市で、施設や、高齢者住宅(有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅)、介護サービスの無料紹介や、身寄りのない方やご家族が遠方に住んでいる方の身元保証・身元引受・連帯保証を行っています。お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 第 4 回「家族葬のネクスト」さんにて講演会 in 仏生山会場

  2. お家でできる?「認知症のテスト」とは…①

  3. 認知症の検査(CT?MRA?MRI?)

  4. 第 4 回「家族葬のネクスト」さんにて講演会 in 飯田会場

  5. 知っていれば怖くない!認知症のいろは

  6. 「家族葬のネクスト」さんで講演会

オンライン無料相談