成年後見制度って??③

前々回から成年後見制度、という制度についてお話しをしています。
前回のブログは、こちらから見られます。
では、少しおさらいです。
成年後見制度は、その人の、判断をする力の程度によって、
補助、保佐、後見という、3つの区分に分けられます

▼後見人ができることは何??

✔︎預貯金や、現金の管理

定期預金の解約や、振込などの手続き、公共料金の支払い、収入・支出の管理などができます。

✔︎不動産の管理、処分

老人ホームに入るために自宅の売却処分を行ったり、自宅をバリアフリーにするため、リフォームをする事ができます。
※その人が困らないための管理、処分はできますが、積極的な資産の運用は認められていません。

✔︎遺産分割

本人の親族に相続が発生したときに、本人の代わりに遺産分割協議に参加します。

✔︎保険金の受け取り

保険会社に加入している場合、代わりに、医療保険や介護保険の請求・受け取りができます。

✔︎介護保険や施設・病院などの手続き

・病院での入院手続き
・介護に関する契約の締結
・要介護、要支援認定の申請
・老人ホームへの入退所に関する契約の締結
・リハビリに関する契約の締結
などが行えます。

▼後見人ができない事って何??

✔︎介護など、身のまわりのお世話

例えば、送迎や買い物、入浴の手伝いや、食事の手伝いなどです。
これらの支援を必要としている場合には、後見人が直接支援するのではなく、ホームヘルパーの契約をするなど、必要なサービスを受けられるよう、手配をします。

✔︎養子縁組、婚姻届、離婚届などを提出したり、遺言書を代わりに書くこと。

✔︎身元保証人になること

後見人とは、その方の代わりなので、身元保証人になると、自分で自分を保証する事になり、矛盾が生じるので、なれません。

✔︎医療行為の同意

延命治療の中止や、臓器移植の同意もできません。

✔︎亡くなった後に関すること

先ほどもご説明したように、後見人は、本人の代わりなので、その方が亡くなったら、
後見人としての権利を喪失するため、亡くなったあとの事はできません。
しかし、民法の改正により、一部の死後に関する手続きはできるようになりました。

このように、成年後見人がついたからといって、その方に関すること全てができるわけではありません。
しかし、後見人は、「本人のために」仕事してくれる方なので、詐欺や、間違った契約などから守ってくれる存在です。
周りに、必要な方がいる、または、将来のために準備しておきたい、という方は、利用してみてはいかがですか?

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

↓電話をクリック↓↓

↓↓メールをクリック↓↓

香川県 高松市の仏生山町で、施設や、高齢者住宅(有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅)、介護サービスの無料紹介や、身寄りのない方やご家族が遠方に住んでいる方の身元保証・身元引受・連帯保証を行っています。なんでもご相談ください。

関連記事

  1. 4点セット、5点セット??

  2. お家でリハビリが受けられる!?(前編)

  3. 共依存とは??

  4. 手続きやお金の管理が難しくなってきた時のお手伝いサービス

  5. 成年後見制度と民事信託の違い

  6. 病気とお薬~糖尿病①~

オンライン無料相談