痛みの種類③

引き続き「痛み」についてお話ししていきます。

前回のおさらいです。

痛みの場所には、
①体性痛
②内臓痛
③関連痛・放散痛
④中枢性疼痛
があり、
②内臓痛には、
・内臓の炎症や腫れ
・胃腸などが急激に収縮することによる痛み
などがあり、痛みの場所がはっきりしない。という特徴があります。

今日は、③関連痛・放散痛についてお話ししていきます。

関連痛とは
神経の混線などによって起こります。
内臓の痛みの情報が、脊髄で体の痛みの情報と共に1つの神経細胞に合流するため、
皮膚も痛いと勘違いしてしまいます。

関連痛と放散痛の違い

関連痛は内臓などの障害によって生じる痛みで、脳が痛みの情報を誤認識することによって発生します。

放散痛は、痛みが神経の通り道に沿って、原因部位から離れた場所で感じられる痛みで、
末梢神経の障害や圧迫によって生じることが多いです。

次回は、関連痛・放散痛を見極める例と、注意点についてお話ししていきます。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せ下さい。

↓↓電話をクリック↓↓

↓↓メールをクリック↓↓

香川県の高松市で、施設や、高齢者住宅(有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅)、介護サービスの無料紹介や、身寄りのない方やご家族が遠方に住んでいる方の身元保証・身元引受・連帯保証を行っています。お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 第2弾!家族葬のネクストにてセミナーをさせていただきました!

  2. 病気とお薬~認知症③~

  3. お家でできる?「認知症のテスト」とは…③

  4. 民事信託?家族信託?

  5. お家でリハビリが受けられる!?(後編)

  6. 亡くなった後の事は誰がしてくれるんだろう…

オンライン無料相談