介護保険サービスを利用するには??(前編)

介護保険サービスは、誰でもすぐに使えるわけではなく、認定を受けた人のみが使うことのできるサービスです。
少し長くなるので、前編・後編に分けて書いていきますね
ではさっそく、認定を受ける流れを説明していきますね(‘◇’)ゞ

~前編~

①申請の手順

▼必要なもの

要介護・要支援認定申請書
役所でもらうか、HPからダウンロード(※1)しましょう。
主治医意見書
介護度を決める為にお医者さんが作ります。
ご本人の病歴や現状をよく知っている、かかりつけ医の先生にお願いして書いてもらうとよいでしょう。
介護保険証(※2)
65歳になったときに自宅に郵送されます。40~65歳未満の方は、健康保険証を用意しましょう。

これらを、支所または役所に出しに行きましょう!

※1 申請書 https://bit.ly/3qJHlZX
書き方 https://bit.ly/3c3Ht2z
※2 介護保険証 https://bit.ly/3c5NBHq

②認定調査

認定員が直接、ご本人のところに訪問して、調査をします。

調査する内容として、
生活の様子
認知症などの状態
社会とのかかわり
その人に必要な医療の情報
などを聞き取ります。

また、実際に本人に動作をとってもらうことで「どのくらい介護が必要か」を確認します。

※ご本人だけでなく、キーパーソン(家族または、介護をしていく上で中心となる人・鍵となる人)の立ち合いも必要となり、認定調査が行われるのは平日の日中がほとんどです。

★ポイント
ご本人は、普段できないことを「できる。困ってない。」と言うことがあるので、ご本人の話を受け止めたうえで、訂正や補足説明をするなど、配慮するとよいでしょう。最近の言動や行動など、気になったことは事前にメモしておくとスムーズです。

(参考)認定調査員が確認する基本調査項目:https://bit.ly/2Mkn3aw
なにか不明点があればお気軽にご連絡ください。
↓↓電話をクリック↓↓

↓↓メールをクリック↓↓

次回、認定調査の結果が届いてからのお話をします!!

香川県の高松市で、施設や、高齢者住宅(有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅)、介護サービスの無料紹介や、身寄りのない方やご家族が遠方に住んでいる方の身元保証・身元引受・連帯保証を行っています。お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 障害者控除って?

  2. お家でできる?「認知症のテスト」とは…③

  3. BPSD?認知症の2次的な症状

  4. 虐待は子供だけではない…

  5. 訪問マッサージって??(後編)

  6. 介護用品を安く借りられる!(その③)

オンライン無料相談